理想の生活リズム。

battlefield4.jpg
最近、PS3でBATTLEFIELD4をやっているのですが、久しぶりに熱中してます。
(そんな上手くないので、キルレは1.00を割ってますが、徐々に上がってきてる感じがします。)

そのせいか、生活にメリハリがついてきてて、こんなかんじになってます。
朝5時起床。
・1時間ほどBF4かピアノの朝練(ピアノは電子ピアノなのでご近所には迷惑かけません)
シャワー(別にゲームして汗をかくわけではないですが)
・朝食(自炊。だいたい納豆ごはんに味噌汁と豆腐の大豆づくし)
・出勤まで再び朝練、ときどきニコ動
・日中帯は会社で程よく仕事
・夕飯(自炊)
・朝と同じくBF4とピアノの夜練
・たまにドラマ視聴(火曜日はミスパイロット、水曜日はリーガル・ハイ)
・眠たくなったら寝る(大体23〜24時頃)

寒くなって乾燥してきたせいか、朝は晴れてれば部屋から富士山が家から綺麗にみれたり。
(去年引っ越したばかりの時にとった写真ですが。。。)
mansion-001.jpg

そんな、超ゆとり生活。ずっとこんな日常が続けばいいのにと心から願ってます。
が、意外とこんな生活は長続きしないんですよね。たぶん。。。周りが何かしら変化してそうはいられなくなる時が来るのではと。。。

現状が幸せであっても何故か不安はずっとついてくるわけで。

だが、そんな時期が訪れる前に、今度は緑茶か紅茶か朝をのんびり過ごすためのツールを導入しようかと。。。

ハイレゾ。

そういえば、昨年の12月より一人暮らしを始めました。
引越から早1年が経とうとしてますが、すっかり自分の城となりました。

テレビは55インチ(リビング用)に42インチ(寝室用)と一人で2台という超贅沢。
そしてPS3もそれぞれのTV用に1台ずつ。リビングは本気を出して、上位モデルのAVアンプ(DENONのAVR-3313)に5.1ch環境。
mansion-005.jpg

写真はちょっと前のやつで、写ってるAVアンプも古いやつです。SACDプレイヤーには初期型のPS3を用いてます。
PS3はSACDプレイヤーの中でもかなり評価がいいみたいですね。

今日、この環境になって初めてSACDを聴いてみたのですが、あまりの素晴らしさにかなり興奮し、その勢いで書いてます。
臨場感、精細感、音の抑揚の表現力、本当に生演奏を聴いているかのような気になります。この素晴らしさを布教したくて仕方がないです。

SACDはマルチチャンネル(5.0chとか)で収録しているものもあります。こんなに素晴らしいメディアが1999年からあったというのですから驚きです。というか、時代の先を行き過ぎてたんでしょうか。。。
そして最近はソニーがハイレゾ音源にまた力を入れ始めてきてるので、この勢いでCDという旧来のメディアを駆逐して欲しいですね。

SACDは海外盤だとかなり安くてに入るようなので、今後もっとバリエーションを増やしていきます。

今夜はこれらのSACDの音楽鑑賞に没頭します。
SACD.jpg

SACD2.jpg

社会人になって約5年。なんかイイ感じになってきました。

再始動。

お久しぶりです。SightSeekerです。
また何かを始めたいなと思い、まずはブログから復活させます!

気持ち新たに「SightSeeker's Life 2」として再び始めます。
まずは簡単に自己紹介させていただきます。
・社会人5年目(技術職)
・TYPINGMANIAの開発者
・会社では
JavaEE触ってることが多いです。そしてFlashはご無沙汰な状態。
・趣味は多いので、このブログで追々。。。

前のブログといい、TYPINGMANIAといい、大学を卒業して、会社に入社してからというもの更新しなくなってしまいましたが、やっぱり情報は発信し続けることの大切さを最近また感じ始めました。
ブログを書くために、いいネタを無意識的に探したりするので、いろんなことに興味が湧いてくる気がするんですよね。
あと、ブログはFacebookやTwitterと違って、周りの関係に縛られること無く自由に書くことができますしね。

あまり文字ばかりになってもしかたがないので、この辺で。。。

改めまして、再びよろしくお願いいたします。