このところ、Flashの難しい問題に取り組んでいて、英語のドキュメントばかり見ていて頭がヒートアップしてますw
「何でも来い!」な状態が続いてます。
ZIPで固めてある曲データのファイルをTYPINGMANIAで利用してみようと思って、いろいろやってみましたが、おそらく、FlashPlayer9では無理ですね。
XMLのようなテキストのものは読めましたが、Soundクラスが融通のきかないものなので、読み込んだデータ(ByteArray)をSoundクラスに変換する手段がないです。
ところが、FlashPlayer10では読み込んだデータ(ByteArray)をSoundとして使えるそうじゃないですか。
ちなみにmp3ではなくwavなら無理すればFP9でも読めそうです・・・が、作りたくないですねw
それに、SoundクラスでAACフォーマットのファイルが再生できないってのも許せないです。
今のところ、FP10でもスルーされているようで・・・。
サウンドの波形なら soundMixer のメソッド
computeSpectrum() で、キャプチャできますよ?
説明が下手でしたらごめんなさい。波形がとりたいわけではなくて、
zipファイルをばらすライブラリがあるのですが、それはZIP内のファイルをByteArrayクラスかStringでしか読めなくて、
ファイルをByteArrayクラスで読み込んで、それをSoundクラスに変換する方法がFlashPlayer9ではできないんですよ。
補足として・・・
computeSpectrum()はビジュアライザ(スペクトラムアナライザ)ですでに使用しています。
圧縮データってのは試したことないのでわからないです…。
そーいえば AAC フォーマットのファイルは NetStream を使えば再生できた、かも。
できますね。前に搭載してみましたが、ややこしいことになったのではずしてあります。
AS3はいまいち完成度高くないですよね。
そうですね。
それにややこしくて、最初は _root で悩まされましたw
CS4の登場で AS3 もいろいろと追加されるみたいなので
サウンド関連の強化に期待したいです。